はじめまして!このブログ「東大卒ママ(転勤族・3児)建築家との家づくり日記」にお越しいただきありがとうございます。管理人のyummyと申します。私は東京大学文学部を卒業した30代後半のフリーランスのキャリアコンサルタントで、元会社同期の夫と三人の子ども(小5、小2、2歳)と暮らしています。夫の仕事の都合で結婚後、これまで4度の引っ越しを経験しており、いわゆる「転勤族」の家庭です。
転勤続きの生活のなか、「いつまで転勤に家族で帯同すべきか」「子どもが育つ環境をいつまで親の都合で変え続けてよいのか」を悩み抜き、上の子の小学校入学を機に、思い切って注文住宅で家を建てる決断をしました。
右も左も分からない状態から必死に情報収集を始め、夫婦で何度も話し合い、今の結論に至りました。
いざ家を定めよと決めると、
- 持ち家?or賃貸?
- どこにもつ(夫の実家の近く?私の実家の近く?今住んでいるエリア?)
- 戸建て?or マンション?
- 中古?or 新築?
- 建売?or注文住宅?
- ハウスメーカー?or工務店?
…
様々な選択肢、悩みがでてきました。
私が悩み、情報収集をし、選択し、結論をだしてきた経緯が同じように悩むどなたかの参考になればと思い、ブログを書くことにしました。
ハウスメーカで注文住宅ということは多いと思うのですが、建築家と建てるに至った経緯はユニークかと思いますので、特に詳しくご紹介したいと思います。
(おしゃれなデザイナーズハウスに住みたかったわけではなく、安全に建てたい、無駄なコストを省きたいなどの合理的な理由で選択しています)
マイホームで暮らして5年。これまでの経験を落ち着き、振り返っていきたいなと思っています。
ブログ「東大卒ママ(転勤族・3児)建築家との家づくり日記」について
このブログでは、我が家の家づくりの体験談をもとに、これからマイホームを建てたいと考えている方に役立つ情報を発信していきます。特に、きょうだいのいる子育て世帯や、私たちのような転勤族のご家庭に参考にしていただける内容を意識しています。同じような境遇の方々が抱えがちな「いつ建てよう?」「何から始めよう?」「転勤の可能性がある中で家を建てて大丈夫?」といった不安や疑問に、実体験にもとづく答えをお届けできれば嬉しいです。
当ブログで今後取り上げていく主なトピックは、次のようなものです。
- 家づくりの準備(家族での話し合い、決めなくてはいけないこと、情報収集、土地探し、資金計画など最初にやるべきこと)
- 建築家との設計体験(なぜ、建築家と建てることが合理的と感じたのか、実際のやりとり、設計で感じたこと)
- コスト削減のコツ(予算内で理想を叶えるための工夫、建築家さんに入っていただいてよかったこと、施主支給など)
- 入居後の暮らし(住んで分かった良かった点・後悔した点、アフターサービスやメンテナンスなど)
記事はできるだけ分かりやすく丁寧に書いていきたいと思います。専門用語もなるべくかみ砕いて、家づくり初心者の方にも理解しやすいよう心がけます。また、私自身が情報収集に苦労した経験から、読者目線に立った役立つ内容を提供することをモットーにしています。
最後までお読みいただきありがとうございます!このブログを通じて、少しでも皆さんの家づくりのお役に立てれば幸いです。これからどうぞよろしくお願いいたします。
コメント